野菜の中でも・・・
野菜の中でも・・・
【トップクラス】
なにがって、栄養素の含有量が。
なんのって、パセリです。パセリ。
ウェキペディアでは、以下のようにあります。
「パセリ(parsley、学名: Petroselinum crispum)は、セリ科の1種の二年草。野菜として食用にされる。和名はオランダゼリ(和蘭芹)。フランス語名はペルシ (persil)、漢名は香芹(こうきん、ピン音: xiāngqín シアンチン)」
で、なんでパセリ?って。
リトルプラス農園に新たに仲間に加わったからです。
実はまた例の農家さんが来てくれて、植えてくれてました。いつも本当にありがとうございます。
いやあ、こんなにたくさんのパセリの苗。
1ヶ月くらいすると収穫できそうですが、毎日の昼食に緑が増えそうですね!
で、再びウェキペディアさんにご登場いただきましょうか。
どのような栄養素が多く含まれるのか。
(リトルプラスでは、【栄養療法】のプログラムもありますよ)
「栄養価は極めて高く、ビタミンA (βカロチン)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC など多くのビタミンを含み、カルシウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも野菜の中でも屈指である。他にも食物繊維、葉緑素、カリウムなども含み、これら栄養素の含有量は、野菜の中でもトップクラスである。(リンクそのままにしております)」
とのことです。
これは相当に優秀な野菜ではないのでしょうか。
いやあ、あの小さな小さな葉っぱにこれだけを含むとは何とも…
調理法も色々とみなさん研究されているようで、なんと「パセリのおひたし」とか「パセリの胡麻和え」など…ん〜、これはチャレンジしてみる価値はあるのかもしれません。
その他にも、農園さんからは春菊とハーブ(セント)、あと謎の種(?!)を頂きました。
これで、「ブロッコリー・スティックブロッコリー・ハーブ・春菊・パセリ・謎・キャベツ・レモン・ライム」がリトルプラスで育つ事になります。多彩です!
これからも大切に育てていきます。
ありがとうございました。

こちら、セントジョーンズワート

鍋の季節には春菊

栄養価の高いパセリ

いま、高い、キャベツ

雨粒と太陽

時には野菜が話しの切っ掛けになったり…
関連記事
-
-
汗と涙の復職
年が明け、14日も経ちました。 久しぶりに来所した、復職中の研修生さんより、今年の漢字(去年の)をいただきました。 掲載可ということで、ありがとうございます。 今年の漢字・・・【汗】 身体に心に目に、 …
-
-
希望を哲学する
リトルプラスで定着しつつある哲学CAFE。 今回は松川さんをお招きして行いました。 リトルプラスに来られるのは2回目の松川さん。 今日はテーマにちなんで「希望」をイメージしたお洋服で来てくださいました …
-
-
“きょういく” と “きょうよう”
“きょういく” と “きょうよう” 11月に入りましたね。早いもので今年も残す所2ヶ月弱となりました。 さて、“きょういく”と“きょうよう”。 一般的に思い浮かべるのは教育と教養であると思います。 で …
-
-
復職者ぞくぞくと?!
うつ病リワーク Little Plus 青井です。 この度の台風により、大変な水害が起こりました。 水害に被災された方々には、心からお見舞い申しあげます。 また、復興に尽力されている皆様には安全にご留 …
-
-
うつ病から復職へ。集い
うつ病から復職と再就職を果たした方が集うリトルプラスネクスト。 先日も開催されました。 リトルプラスを卒業して2年経って仕事を続けている人、1年・半年経って仕事を続けている人、復職プログラム中の人、復 …
-
-
LPウォーキング大会
みなさんこんにちは。 今日から12月ですね。早いもので今年も残すところあと一ヶ月。 普段からこまめな掃除を心がけよう・・・と反省させられる月でもあります。。 さて、今日は先日の運動療法で …
-
-
ポケモンGOが大人気ですが…
こんばんは。リトルプラス青井です。 何気ないリトルプラスの日常の一コマを。 私はTVゲームはもとより、スマホのゲームもしません。 すこしはまっていたとすれば、ソリティアくらいのものです・・・ ゲームに …
-
-
5月20日に向けて、お手入れ
5月20日に向けて、お手入れ GWも過ぎ去りまして、今日から日常?に戻った方も多いと思います。 本日のリトルプラスのプログラムは「読書の日」と「オフィスワーク」「就活の時間」でした。連休明けて月曜日に …
-
-
この季節に植えるものって?
この季節に植えるものって? こんばんは。リトルプラス青井です。 秋らしくなってきましたね! 先日、園芸療法が行われました。 みんなで準備して、役割を担って、いざ作業! 気候のよい、こんな日に、外で作業 …
-
-
From Your Valentine
先日の料理のプログラムは年に一度の大イベント、バレンタインデーにちなんでチョコレート作りをしました。 生チョコにお麩チョコスイーツを作りました。 チョコを湯煎ではなく(!)ドライヤー(!?)で溶かしま …
- PREV
- 新シリーズ開始?!島シリーズvol.0!
- NEXT
- ご利用者さまの声(No.11~15)