ついに・・・開園しました!!
ついに・・・開園しました!!
仰々しいお題をつけてしまいました。
今日はリトルプラス農園が開園致しました。
記念すべき1日となりました。

http://komu-project.little-plus.jp
数ヶ月間、研修生が主体となり会議から開墾から実作業までを行なったリトルプラス農園。
その農園に今日は畝を作り、そして作物を植えました。
やっとこさ、ここまでたどり着きました。
あのカチカチだった土は生命を取り戻し、息を吹き返し、ようやく作物を植えられる段階まできたんですね。
感無量でございます。
写真でご紹介。

リトルプラス農園

あの土がこんなにふかふかです

スタッフ浅井さん、苗を持つ

ブロッコリーも2種類です

社長「こうやるんじゃ」と実演風景

ゼロから作り上げる喜び

リトルプラス農園

キャベツは40センチ間隔で

大事に大事に命を育てる

リトルプラス農園

リトルプラス農園
今日植えたのは、ひとまずですが、キャベツとブロッコリーです。
残りは、5種類以上の作物を植えていきます。
サハラ農園さんのご協力のもと、今日もたくさんの汗を流し、気分も爽快です。
さてさて、この後は待つだけ!
ではありません。害虫との戦いや、毎日の水やり、雑草・・・色々と課題はあります。
しかし、ひとまずのところ、新たな一歩を踏み出しました。
佐原社長に直々に書いて頂いたリトルプラス農園の看板。
大事にしなくちゃね!

リトルプラス農園、開園しました!!
そのうち、研修生が書くKOMU PROJECTのブログでも今日の作業が紹介されると思いますので、ぜひご覧下さいね。
岡山県指定うつ病リワーク リトルプラス 青井
関連記事
-
-
恒例の学ぶ会を開催しました!14回目
こんばんは。 うつ病リワークLittle Plus代表の青井です。 日々、多くの方のご利用、ありがとうございます。 今日は毎月の恒例プログラム「学ぶ会」を開催しました。 新規の見学・体験者が2名来てく …
-
-
ひとりじゃない@リトルプラス
こんばんは。うつ病リワークリトルプラスです。 「一人じゃない」と気付けること、一人じゃできないこと・・・そんな体験がリトルプラスにはあります。 うつ病からの回復は一人ではできないように思います。主治医 …
-
-
【更新情報】フォト・ギャラリー
フォト・ギャラリーを更新しました。 うつ病リワークLittle Plusの活動の様子、また雰囲気を写真でごらんください。 フォト・ギャラリー リトルプラスでは、うつ病からの回復と職場復帰をサポートして …
-
-
Little Plus 2018年6月のプログラム
うつ病リワーク リトルプラスです。 6月のリワークプログラムを掲載しております。 6月も学びの機会、回復のきっかけ、就労準備性向上、自立するための機会を多く作っています。個別プログラム、集団で行うプロ …
-
-
桜以外にもどうですか?
リトルプラス、ツツジが咲き始めました。 玉野市では有名ですね、ツツジ。見慣れていますが、これが咲くと「ああ、春がやってきたなあ」なんて思います。 リトルプラスのワークルームの裏にあるヤマツツジです。 …
-
-
成長期(記)
リトルプラス青井です。 成長期(記)です。 じゃがいも然り、ヘチマ然り。 皆で植えたこれら野菜。 じゃがいもは以前のエントリーにもありますように、植え付けてもう数ヶ月。 葉も大きくなりまして、これから …
-
-
うつ病で悩んでいる方へ
私たちリトルプラスはうつ病で困っている方の支援を行なっています。 そのゴールは人それぞれです。 もちろん一つのゴールとしてうつ病から回復し復職する。 再就職することもそのゴールにあたります。 そして、 …
-
-
一日暖めて十日冷やす
一日暖めて十日冷やす リトルプラス青井です。 「一日暖めて十日冷やす」ことわざです。 植物を一日だけ日光に当てて暖めて、十日間は冷やすと成長にはよくない。一日は勤勉、十日は怠けるとなんの役にも立たない …
-
-
うつ病リワークリトルプラスの成り立ち
うつ病リワークLittle Plusはうつ病の方々を対象とした職場復帰支援(リワーク)を行なっています。 2015年5月1日に岡山県より指定を頂き、県内外からたくさんの方を迎え入れております。 復職、 …
-
-
玉野の花火大会情報
リトルプラス青井です。 様々な方にホームページをご覧になって頂いております。 検索ワードでは「岡山 うつ病」とか「リワーク 岡山」とか「リトルプラス」「うつ病 復職」とか。 うつ病やリワークというキー …
- PREV
- うつ病関連のおすすめ本をご紹介
- NEXT
- ソーシャル・スキル・トレーニング