うつ病、自分で気付く変化
うつ病リワークLittle Plus 青井です。
うつ病から復職するためには、様々な困難を乗り越える必要があると考えています。
抑うつ気分の改善、体力の回復・維持・増進、集中力や思考力の回復、日中の眠気、職場におけるコミュニケーション能力の向上などなど。
うつ病にはサインがあると言われています。
以下のことが当てはまったからうつ病であるということではありません。
元気がないという経験は誰にでもあるはずです。
大事なのは、こうしたサインに気づき、仕事や日常生活になんらかの支障が出て来ているのであれば、専門医に相談してみることです。
早期発見、早期治療は何もうつ病に限ったことではありませんが、レントゲンに写らない病だからこそ、自らが早めに気付くことが肝要です。
また、自分で気付く変化以外にも、周囲が気付く変化というのもありますので、またどこかでご紹介したいと思います。
職場では管理職(ライン)が知っておかねばならない部下の変化もありますね。
「厚生労働省:うつ対策推進方策マニュアル〜都道府県・市町村職員のために〜」から以下、抜粋します。
うつ病のサイン~自分で気づく変化
もし、以下の項目に当てはまると気づき、仕事や日常生活に支障が出てくるようであれば、うつ病の可能性があります。
早めに産業医・保健師、専門医に相談しましょう。1.悲しい、憂鬱な気分、沈んだ気分
2.何事にも興味がわかず、楽しくない
3.疲れやすく、元気がない(だるい)
4.気力、意欲、集中力の低下を自覚(億劫、何もする気がしない)
5.寝つきが悪くて、朝早く目が覚める
6.食欲がなくなる
7.人に会いたくなくなる
8.夕方より朝方の方が気分、体調が悪い
9.心配ごとが頭から離れず、考えが堂々めぐりする
10.失敗や悲しみ、失望から立ち直れない
11.自分を責め、自分は価値がないと感じる
うつ病リワークLittle Plusでは、岡山県で民間初となるうつ病に特化した職場復帰支援を行なっています。
見学体験、相談などお気軽にお問い合わせください。
うつ病リワーク Little Plus 青井
関連記事
-
-
しょ〜もないけど、、、の本
こんばんは。リトルプラス青井です。 今日はリトルプラスはお休みの日です。 今日はお休みでしたが、講演依頼の打ち合わせ。 岡山県看護協会や自立支援協議会などに続いて今回で、何回目かな? 9月と11月に講 …
-
-
もう栗の季節なんですね!
こんにちは。 日々忙しく、季節感が生活に漂わない、漂っていないなあと振り返っております、リトルプラス青井です。 リトルプラスファームには、栗の木があって、上からこんなのがボトボト落ちてきます。 作業に …
-
-
うつ病関連のおすすめ本をご紹介
うつ病リワークLittle Plus 代表の青井です。 明日、9月3日はリトルプラスは職員研修のため、お休みをいただいております。 今日は本の紹介を。 うつ病になり、かつ急性期になると読書をすることす …
-
-
令和元年5/1
令和元年5/1 さて、先日令和元年5月1日を迎えました。 新元号にはまだまだ馴染んでいないリトルプラス青井です。 令和元年5月1日、研修生が主体となりプログラムを実施しました。(擬似職場負荷トレーニン …
-
-
アーティスト?!
こんばんは。 うつ病リワーク リトルプラスの青井です。 精神的健康(いわゆるメンタルヘルス)を回復、維持あるいは促進するには何が必要でしょうか? 衣食住はもちろんのこと、医療や福祉、語り合える仲間や趣 …
-
-
【謹賀新年】
【謹賀新年】あけましておめでとうございます! 2016年が始まりました!! 2015年5月1日に産声をあげた「うつ病リワークLittle Plus」 たくさんの方のご指導ご鞭撻を頂きながら、はや8ヶ月 …
-
-
うつ病からの復職。やっておいた方が良いこと
暑い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか? 熱中症や日焼けなどに注意しながら夏を乗り切っていきたいものです。 今日は午前中開所の土曜日。仕事しています。リトルプラス青井です。 今日はですね、スペ …
-
-
大掃除@リトルプラス
リトルプラス青井です。 本日はリトルプラスの大掃除でした。 大掃除といえば12月のイメージが大半かと思いますが、リトルプラスでは年2回実施しています。 家事は最高のリハビリとも言われていますが、ひとり …
-
-
畑PJT、講師をお招きしました!!
スイカが好物。リトルプラス青井です。 畑プロジェクト(KOMU PROJECT)に強力で協力的な助っ人が来てくださいました。 何度かブログでもご紹介しております、玉野市のスイートピー農家さんです。 も …
-
-
レポート2018
5月も終盤。今年ももう半分ほどが過ぎようとしています。 リトルプラスの活動報告、3年間のまとめができました。 今後も変わらず、うつ病で困っている方の生活の支援、復職・再就職の支援、再発予防と職場定着の …
- PREV
- Let'sサイクリング!
- NEXT
- 明日は就労支援フォーラムへ