活動・日記
ここ最近の写真 .春
リトルプラス青井です。
春がもうすぐそこまで来ている、そんな空気を感じますね!
うつ病リワークリトルプラスには様々な経緯で人がお越しになっています。
本日も体験の方が1日参加されました。
岡山市や倉敷市、玉野市、その他地域からお越しになっています。
精神科の主治医からの紹介であったり、ネットで調べて気になって来られたり、ご家族からの紹介であったり・・・様々な経緯で来られています。
みなさん、自立した生活、うつ病からの回復や再発予防、社会復帰、職場復帰などを目的にお越しになります。
それぞれ目指す目的の表現は様々です。
個々の目的とニーズを大切にしながら、伴走しながら、スタッフも日々頑張っています。
ここ最近のリトルプラスの活動を写真で紹介したいと思います。
と同時に自然豊かなリトルプラスの春も感じていただければと思います。
まずはリトルプラスの裏庭テラスにある花から。この花を見ると、卒業や入学というイメージが湧いて来ます。リトルプラスにも春が訪れています。

卒業した方が来所され、それぞれに語っていただいています。こちらは太極拳を教えてくれる卒業生。それぞれの強みを活かすリトルプラスです。

春と海です。宇野港です。春らしい陽気に包まれていたチヌです。でも、これ、ゴミの塊でできているアート作品だそうです。

梅の花も見頃です。これは研修生が企画実施したプログラムでの一コマ。

こちら、ブログでも報告中のジャガイモPJTです。美味しいのが6月には収穫できますでしょうか。研修生が力を合わせて作っています。

こんな風に耕すところから。

あるいは、ジャガイモのなり方から。

恒例のLP卓球。あるもの使います精神。この机がなかなかの曲者であります。体を動かして活性化をはかります。和気藹々とした空気が流れます。

先ほど紹介したチヌがいる宇野港近辺です。こちらはドローンから撮影してもらいました。

就活の時間の一コマ。自分の適正、条件、社会資源・・・様々に学びます。再就職に向けて取り組んでいます。

仲間がいるからできることが、ここリトルプラスにはあります。同じ病と戦う仲間だからこその体験があります。

プログラムも充実しています。臨床心理士、看護師、精神保健福祉士などの専門職がいるからこその安心感もあります。

春、ご近所にいただいた春です。綺麗ですよね〜。

仲間がいるからこそ、前を向ける瞬間があります。

プログラムの一コマです。

ジャガイモネタが多いですが・・・芽吹きを待っている種芋です。

クッキングなどのプログラムも人気があります。食べることも生活の重要な一部です。クッキングのプログラムですが、研修生が主体となって取り組みます。計画から実行、反省まで。
それぞれの課題解決、目標達成に向けて・・・日々頑張っています。

集団認知行動療法やストレスマネジメント講座、アサーショントレーニングなど。たくさんの方々に受けていただいたプログラムです。

読書会。これがまた面白く人気です。走れメロス!?みなさん読まれましたか?

卒業した方々の日々の定着支援であるリトルプラスNEXT。岡山には前例のない新しい取り組みです。

協力し合いながら学べます。

リトルプラスだからこそ。

春。もうすぐそこにあります。

この記事の投稿者
PROFILE

公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士
青井 洸
Kou Aoi