プログラム
経験者だからこそ分かることを
経験者だからこそ分かること。
うつ病の経験者だからこそ「〜〜〜」
うつ病の経験者だからこそ「***」
うつ病の経験者だからこそ「===」
「カッコ」内には、様々な言葉が入ると思います。
今回は、うつ病の経験者だからこそ「〜〜〜」はひとまず置いておくとして、
リトルプラス利用中だからこそ「〜〜〜」
をみんなで考えました。
具体的には、リトルプラスに初めて来た人に向けた、利用中だからこそ知っているアドバイス。を考えました。
つまり、利用中の研修生から、新たにリトルプラスを利用されるかも知れない方に向けたアドバイスですね。
いま利用している研修生も、おっかなびっくり、そして不安いっぱいでリトルプラスの玄関を開けたのではないかと思います。あるいは電話してきた、メールしてきたのだと思います。勇気がいることだったのではと…
そんな不安な一歩を少しでも和らげようと考えられたアドバイスです。
研修生7名で検討しました。
最終的には、、、
「リトルプラス初心者に向けた5つのアドバイス」となりました。

ファシリテーターを中心に、ニーズを把握し、意見を集約し、適当なカタチに落とし込む。
結構、大変ですが、みなで意見を出し合いながら、「ああでもない。こうでもない」と議論を重ね完成しました。
ご紹介します。5つのアドバイス。
(スタッフの意見は入れていません)
- 気楽に利用してください
- マイペースで取り組みましょう
- 無理せず、しんどい時は休みましょう
- 何かあったら、スタッフや研修生に気軽に相談してください
- まずは通うことが目標
以上です。
利用中だからこそできるアドバイスもあるんです。
研修生だからこそできるアドバイスです。
ご利用を検討中の方のご参考になりますように!

この記事の投稿者
PROFILE

公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士
青井 洸
Kou Aoi