プログラム
耕す!
こんばんは。うつ病リワークリトルプラス青井です。
先日、政治家の方々が視察・施設見学に来所されました。
あまりないことなので、びっくりしました。
リトルプラスの活動や支援について強く興味関心を持っていただいての来所だったようです。
活動内容やその実績について熱心に聞いていただけたように思います。
さて、「耕す!」
畑を耕しました!
前回、前々回のエントリーにもありますように、研修生が協力し合いながら作物を育てています。肥料を買い出しに行ったり、種芋の市場調査をやったり、協議したり・・・
今日は、畑を耕すという回。
園芸療法PG内にて行なっています。
まずは、鍬の使い方から。(現代人は鍬とは無縁の生活でも生きていけますが・・・)
改めて鍬の使い方を習いながら見よう見まねでやってみること。
新しい体験になったのではないでしょうか?

次に堆肥を混ぜて耕していきます。
土にしっかりと空気を入れていく感じでしょうか。
完了したら、肥料を混ぜます。
たくさん入れすぎると肥料でやけてしまうみたいですから、ここは慎重に。
平らにして、畝を作ります。高さも揃えたりします。


これで、今回の園芸は終了です。わいわいいいながら1時間はかけて作り上げました。
その後、みんなで協議してど品種を植えるかを決めました。
様々な意見、様々な視点でみんなで決めた品種。
これは次回以降お伝えしたいと思います。
今日は頭も体もフル活用した1日となりました。
お疲れ様でした。

この記事の投稿者
PROFILE

公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士
青井 洸
Kou Aoi