うつ病に特化した岡山県玉野市の 職場復帰支援 + 再発予防施設

スタッフブログ

プログラム

平成28年・新年互礼会

あけましておめでとうございます。

2015年から2016年。平成27年から平成28年へ。
新たな年の始まりです。
まずは、1年間、健康第一にやっていきましょう。

うつ病リワークリトルプラスは新年4日より通常通り開所しております。

さて、新年1日目のプログラムは

「新年互礼会」と「初詣」でした。

新年互礼会は、皆さんの「今年一年の抱負」を書き出していただきました。職員も含め。

うつ病に負けずにがんばることや、
復職についての予定・スケジュール感、
誰かを気遣う言葉、
お世話になっている人への感謝の言葉、
自分が目指すこうなりたい自分について

などなど様々な抱負が出てきました。

それを他の研修生とシェアすることにより、より現実味が出てきましたし、
「ああ、他の人はこんな目標でやってるんだ。自分もがんばってみよう」と思えるのではないでしょうか。

現に、「筋トレして筋肉強化・体力増強」を目標として掲げた研修生の声に
「私もやらねば・・・」なんて思ったのも事実です。

自分の抱負をしっかりと日々振り返りながら、モニタリングしながら、進んでいきましょう~!

さて、初詣。皆さん、お参りいきましたか?
私はこれが今年初のお参りです。宇野八幡宮さんにお参り。

写真でお届けします。

日本人としての作法
日の丸って美しいデザインだと思います
快晴の「はじめ」
文化【提灯】

いやあ、嬉しかったのは、偶然にも神主さんが、お祓いをしてあげるとのことで、
みなで揃ってお祓いをしていただきました。

心なしか清められたような・・・神聖な気持ちになれたような・・・福を呼び込めそうな・・・
ありがたいことでした。神主さんにお礼を言って、八幡宮を後にします。

お祓いを

しかし、なんですか、この暑さ!あついあつい。

玉野市は16度もあったようです。
毎年、お正月って寒い寒い言いながら初詣に行ってた記憶でしたが、今回は違いました。
徒歩でいったものですから、汗かきました。
1月だというのに、スタッフルームの窓を開け放って仕事しました。
玉野市、温暖です!
その日もらった「S職員お手製マフラー」を装着しておりましたが、抜群に温かった…!

職員が編んでくれたマフラー

さて、1月は、WRAPが始まりますよ。ラップとよみます。
自分自身の取扱説明書を作成していくようなイメージですね。

その他にも恒例の第8回学ぶ会も開催されます。
運動療法や討論会、コンサルタイムなどなど。

土曜日には、施設外活動(企業見学)として、ある農園にお邪魔し、天然アロマを感じてきます。詳細は後日。

復職と再発予防に役立つエッセンスを取り入れたプログラムです。

うつ病の方の職場復帰支援を行なっています

ちなみに、1月に関しては、第2土曜日の9日と第3土曜日の16日を開所しております。

見学やプログラム体験、随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

この記事の投稿者

PROFILE

公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士

青井 洸

Kou Aoi