プログラム
うつからの復職に大切なこと
うつ病リワーク リトルプラス青井です。
現在、倉敷市や岡山市、玉野市、総社市などからリトルプラスをご利用いただいております。
うつ病からの復職に際して大切なことは多々有ります。
例えば、生活リズムの安定であったり、体力や気力の維持・向上であったり、職場との連絡調整であったり、諸々の再発予防の知識であったり・・・
そうした、いわゆる復職準備性の向上は、一人ではなかなか出来にくいものです。
そこで、リワークがあります。
リワークを利用するメリットは、簡単にまとめると以下のようなものでしょう。
例えば・・・
- 専門的な立場からのうつ病に対する正しい知識を習得できる
- 常に客観的に状況を判断できる専任スタッフがいる
- より職場に近い環境でプログラムを受けることができる
- 生活リズムの改善と維持ができる
- 集団で行うプログラムにより、コミュニケーションスキルなどを習得できる
- 同じ悩みを持ち、同じ境遇におかれている仲間と一緒に職場復帰を目指せる
- カウンセラーらによる職場との環境調整が可能である
- 専門の機関におけるプログラムのため、復帰をする職場にも安心感を与えることができる
- 再発予防教育など、職場復帰後も安心して就労継続できるようになる
こうしたメリットを享受し、スムーズな復職を目指します。
大切なのは、回復期に入ったら、ある程度の目標(明確なものでなくても)を定めることではないかと思います。
その目標はリトルプラススタッフが相談にのりますので、今すぐに無理矢理に作る必要はありません。
現実的で、実現可能な計画を一緒に考えていくというスタンスですね。
例えば、いついつまでに復職を果たす、そのためには○○と□□が必要、では、こうしてみます?という感じで。
単に、漠然と、一人で、復職準備性をあげるのではなく、仲間とそして専任スタッフのサポートを受けながら準備性をあげていくこと。
これも大切なことの一つだと考えています。
まずは、困りごとをお聞かせください。
お気軽にお問い合わせください。資料請求も承っております。


この記事の投稿者
PROFILE

公認心理師・臨床心理士・精神保健福祉士
青井 洸
Kou Aoi